通常印刷はシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの「CMYK」の4色で印刷します。
他の記事で詳しく説明してますが、「RGB」は、PCや画面での見える色のことです。
画面で見た色より印刷で出た色の方がキレイだと思うのは、画面用のRGBで制作してないからということです。
同じチラシデザインなのに色味が違うのはなぜ?
用紙の種類も他の記事で詳しく紹介されているのでここでは説明しませんが、マット紙やコート紙などいろんな種類があり、また厚みも違います。
加えて、印刷所も安い紙やインクがあれば仕入れメーカーを変えますので、
以前に印刷したチラシを増刷したら若干色が違う!と思われた方はこれらの原因があるかと思います。
インクの濃度を毎回ブレなく印刷したいというお客様が時々いらっしゃいますが、これはどの印刷会社でも対応は難しいと思います。
お客様へ少しでもお安く印刷物をご提供するためインクや用紙の仕入れも都度変えながら経営努力をしておりますし、また、インクの乗りなど仕上がりは季節や温度、湿度によっても変化するものです。
まとめ
色味が変わることは仕方ないことです。
どうしても嫌な方は、一気に大部数印刷するしか手はありませんが、数を刷ると捌けるかといった不安がありますし、印刷代も増える…といったリスクがでてきますよね。
しかし、チラシの若干の色の違いで、反響が変わるといった事はありませんので、ご自身に合った部数で印刷・増刷をしてみてはいかがでしょうか?
それに過去のチラシを振り返った時に少しの違いを楽しむことも出来ると思いますよ。